活動実績

活動実績 · 2023/02/10
2023年2月10日に、「第20回 技術士受験対策研究会」を行いました。昨年度に引き続きWEB形式にて開催し、官公庁関係者や建設コンサルタント等、約90名の方に視聴いただきました。...

活動実績 · 2022/12/20
岐阜県自然共生工法研究会 20周年記念事業に5万円を協賛したことに対して、令和4年12月19日岐阜県自然共生工法研究会会長 藤田様より感謝状が授与されました。

活動実績 · 2022/11/07
2022年11月7日に、「第21回 技術講座(橋梁総合講座)」を行いました。昨年度に引き続きWEB形式での開催となりましたが、官公庁関係者や建設コンサルタント等、70名を超える方々に視聴いただきました。講義は、橋梁に関する幅広い基礎的な知識の習得を目的とした「橋梁概論」、橋梁の維持管理に特化した知識の習得を目的とした「維持管理概論」、橋梁の耐震対策に特化した「既設橋梁の耐震補強」の講座を行いました。GCCA加盟会社の中から橋梁を専門とする技術者3名が講師を務め、日頃の業務を通じて得られた専門知識に基づき、ポイントを分かりやすく説明しました。

活動実績 · 2022/11/01
協会員の技術力向上のため、この度「GCCAエラー対策事例集」をとりまとめました。 社内研修等に限定してご活用してください。(社外秘) 尚、公開は正会員までとなっております、ご了承ください。 ダウンロードはこちら
活動実績 · 2022/07/27
2022年7月27日、橋梁点検業務の安全と品質向上を目的に、GCCA会員10社および岐阜県建設研究センターから27名が参加して、「第7回 橋梁点検研修会」をWEB形式にて実施しました。...
活動実績 · 2022/07/06
2022年7月6日、「第23回 技術発表会」を岐阜大学の教室をお借りして行いました。昨年度に引き続きWEB形式とし、会場では三密回避を図った上で岐阜大学の学生にご参加いただきました。  275名と多くの方に申し込みをいただき、官公庁、建設コンサルタンタント等民間会社、岐阜大学の方々に参加、あるいは聴講をしていただきました。...

活動実績 · 2021/10/25
2021年10月25日に、「第20回技術講座 橋梁総合講座」を行いました。昨年度に引き続き、WEB形式で開催し、官公庁関係者や建設コンサルタント等約40名に視聴いただきました。午前は、橋梁に関する幅広い基礎的な知識の習得を目的として「橋梁概論」の講座を行いました。午後は、橋梁の維持管理に特化した知識の習得を目的とした「維持管理概論」の講座を行い、さらに、橋梁の耐震対策に特化した「既設橋梁の耐震補強」の講座を行いました。また、2021年に岐阜県内の橋梁で起きた洗掘を題材として、橋梁の洗掘への対応について事例紹介を行いました。講座は、橋梁を専門とする技術者3名(GCCA加盟会社)が講師を務め、日頃の業務を通じて得られた専門知識に基づき、ポイントを分かりやすく説明しました。

活動実績 · 2021/07/28
2021年7月28日に、「第6回 GCCA 橋梁点検研修会」を、GCCA会員会社の大会議室にて行い、24名に参加いただきました。  橋梁点検技術の向上を目的として、学識者による「点検支援技術の活用について」の講演を行いました。続いて、GCCA会員会社による「ヒヤリハット・事故・苦情等の事例報告、健全性判定に関する意見交換会」を行いました。  岐阜大学...

活動実績 · 2021/07/07
2021年7月7日、「第22回 技術発表会」を岐阜大学の教室をお借りして行いました。コロナ禍への対応としてWEB形式とし、会場では三密回避を図った上で岐阜大学の学生にご参加いただきました。  271名と多くの方に申し込みをいただき、官公庁、建設コンサルタンタント等民間会社、岐阜大学の方々に参加、あるいは聴講をしていただきました。...

活動実績 · 2021/02/20
2021年2月19日に「第18回 技術士受験対策研究会」を行いました。コロナ禍の対応として、従来の集合研修からWEB形式の研修に変更した上で、官公庁関係者16名、GCCA会員等70名の計86名に視聴いただきました。...

さらに表示する